
美山にお住まいのrarakoさん。
最近、お料理教室にもいらっしゃっていただいて
います。(^^
rarakoさんはご自宅で天然酵母、国産小麦のパンを焼いて
いらっしゃいます。
卵、乳製品は入っていません。(^^
日高川町のログハウスで毎週土曜日に買うこともできますよ♪
ログハウスの名前は「紀州ログの森広場」。
紀州材を使ったステキなログハウスです。
http://logclub.blog98.fc2.com/
ここでは定期的にイベントも開催しているそうですよ。
今回いただいたパンは「デーツとくるみのパン」です。
デーツもくるみもノヴァさんのもの。
蒸し板付き土鍋で蒸していただきました~。

ふわふわ♪
デーツとくるみのほんのりあま~い風味。
rarakoさんのお人柄そのもの、やさしいお味でした。
おいしかったです。(^^
rarakoさんのブログはコチラ。
http://rarako621.blog35.fc2.com/
2009⁄07⁄31 15:56 カテゴリー:おいしいもの comment(2) trackback(0)

去年の夏、田辺でいただいた殻付きのピーカンナッツ。
割ろうと思って気になっていながら
1年経ってしまいました。(苦笑)
さすがに割らないとね。
トンカチ、新聞紙を用意して・・・。
気合いを入れて、いざ!
あら意外。
簡単に割れちゃいました~。
クルミの殻はめっちゃ固いけど、
ピーカンナッツは薄い殻なんですねぇ。

軽くたたいただけで簡単に割れたので、あとは息子に
バトンタッチ。
こういう単純作業が大好きな息子は大喜び。
ずいぶんたくさん割ってくれました~。
国産の貴重なオーガニックヘーゼルナッツ。
(普段使っているのナッツ類はオーガニックだけど
外国産)
ウレシイ!
わたし、ナッツ類には目がないのです。
(今日も自家製かぼちゃの種をずーっと食べつづけてました
から~)
ナッツの木、欲しいなあ。
クルミとか。
カシューナッツとかも日本でできるのかしら。
これで明日、なにを作ろうかな。
ワクワク♪
2009⁄07⁄21 23:42 カテゴリー:おいしいもの comment(0) trackback(0)

籔本畑下農園さんの桃、買ってきました~。
去年から夏になったらこちらの桃をいただいています。
桃山町で3代に渡って桃を作っていらっしゃる桃農家さん。
3代目のしゅうやさん、あずささんご夫婦はまだお若いんですよ。
頼もしい限り。(^^
こちらの桃、な、なんと、除草剤ナシ、農薬は1年に2~3回以下!!
(普通は桃を育てるには20回以上の農薬を散布するそうです。)
いや~すごいです!!
頭が下がります・・・。
籔本畑下農園さんのサイトはコチラ。
http://www.yabumotohatasita.com/
大変素晴らしい「志」を持って、桃を育てていらっしゃいます。
詳しくはコチラをご覧ください。
http://www.yabumotohatasita.com/kanri/nouen.html
本当は1回も農薬を使用したくないとのこと。
現在、一部で無肥料、無農薬の桃を育てることにチャレンジしている
そうですよー。
今月のお料理教室の「桃のデザート」もこちらの桃で作ります。(^^
今年の夏もまた何度か通わせていただく予定です~。
(直売でも購入できますし、配送もしていただけます。)
そして、お味の方は・・・
今回も大変おいしゅうございました!
ありがとうございます♪
2009⁄07⁄05 20:59 カテゴリー:おいしいもの comment(0) trackback(0)

最近-琉春庵-♪のお料理教室にご参加いただいている
Kさんから、こんなステキなものをいただきました~。
手作りちまき!
お餅をついて、1つずつ丁寧に葉っぱで包んで、巻いて
います。
すごいなあ~。

土鍋の蒸し器で蒸していただきました。
手作りのあたたかいお味♪
とってもおいしかったです!
いまどき、こんなに手のこんだものを作る人は少なくなって
いますよね。
すばらしいです。
ひとくち、ひとくち、味わっていただきました。(^^
幸せのひと時でした~。
2009⁄06⁄24 20:39 カテゴリー:おいしいもの comment(0) trackback(0)

「とりのさと」さんは知多半島の最南端で
営む有機農家です。
http://homepage2.nifty.com/torinosato/
ご夫婦お二人で数十種類の野菜、600羽の鶏、
果物などを育てて、全国各地へ出荷していらっしゃいます。
畑はなんと1町(10反)!
有機農業を始めて29年になられるそうです。
もう何年も前からのお付き合い。
去年の年末にもお邪魔しました~。
とってもステキなご夫婦なんですよ。
訪れる度にたくさんのことを学ばせていただいています。(^^
農薬や化学肥料はもちろん使っていませんし、
鶏糞はご自分のところでのびのび育てた鶏さんの
ものを使っているので安心♪
なんと言ってもとりのさとさんのお野菜や果物は
エネルギーに満ち溢れていて、味も濃く、食べたら
体の芯からパワーが出ます!
和歌山は果物も野菜も美味しいので東京にいるころよりは
注文することは減りましたが、
ほんとにこちらのものは美味しいです!!
今回は、お料理教室に使う「びわ」を注文。
和歌山産のびわももちろんすばらしいのですが、
去年注文したとりのさとさんのびわが忘れられず
また注文しました。
早速お味見。
やっぱりウマイ!!
びわを頼んだついでに、せっかくなのでお野菜と卵も
一緒に同梱していただきました。
卵は夫と祐也はたま~に食べます。
生で。
黄身の色はうす~い黄色です。
これが本物の卵なんですよね。
お野菜はなんでもいいですとお伝えしたら、
ダンボール箱にたくさん!
ジャガイモ4キロ、ズッキーニ、キャベツ、きゅうりなどなど。
ジャガイモは普段あまり食べないのですが、
たまにはもちろんいただきます。(^^
ふかしてみました。
あまくてホクホク!!おいしい~。
キャベツはしっかり巻いていて重い!

ズッキーニ、見てください~。
巨大なものが3本も入っていました。
一番大きいものの重さを計ってみたら1.6キロもありました!
どれもこれもさすがです、おいしかったです~。
こんな美味しいお野菜や果物をいただけると、ますます外食は
したくなくなります。(笑)
お野菜がおいしいと、余計な調味料は不要ですよね。
ほんの少しの塩で素材の味がグッと引き出されます。
とりのさとさん、ゆうこさん(奥様)ありがとうございます!
2009⁄06⁄23 20:38 カテゴリー:おいしいもの comment(0) trackback(0)