
きゅうりをたくさん買ってます。(^^
便利なのでついつい・・・。
今回は、
「そうめんサラダ」にしました♪
☆ 作り方
材料 きゅうり2本、岩塩小さじ1
そうめん100g、トマト2個(湯むきしてきざむ)、
オルチョサンニータ大さじ2、醤油大さじ1
白ゴマ(炒ってすっておく)大さじ4
1.きゅうりはスライサーで細切りにして岩塩をふって
手でもんでおく。
2.そうめんは表示通りの時間ゆでて、水で洗う。
3.2にトマト、オルチョ、醤油、すりゴマ大さじ3を
加えて混ぜる。
4.3を器に盛り、きゅうりを絞って乗せ、白ゴマ大さじ1を
トッピングしてできあがり。
コレ、おいしいです!
ポイントはオルチョで和えたことと、白ゴマをたっぷり
入れたことかな。
まるで冷麺みたいなお味~。
そういえば、昔は冷麺が大好きで夏はよく食べてました。
今思えば、あのタレがおいしいんですよね。
油は、ごま油でもいいでしょうね。
でも、わたしはオルチョが好き♪
それに、夏はピッタの季節なので、ごま油はあまり使いません。
いつものように、このくらいだったかなという
分量なので、お味はご自分のお好きなように
調整してみてください。
しょうがのすりおろしを入れると消化力アップ&元気になりそう
ですね~。
2009⁄08⁄16 15:04 カテゴリー:レシピ comment(0) trackback(0)

たまたまきゅうりがたくさんあるので、
きゅうりを使ったおいしいお料理を
いろいろと作ってます。(^^
今回は、「きゅうりとあらめのサラダ」です。
☆ 作り方
<きゅうりとあらめのサラダ>
あらめ(乾燥の状態で)10g、きゅうり2本、オクラ3本
岩塩小1、醤油大さじ1~2、しょうがひとかけ、
麻の実油大さじ1~2
1.あらめは洗って浸水させておき、ザルにあけて
水気をよく絞っておく。
2.きゅうりとオクラは薄切りにして岩塩をまぶして
手でもみ、しばらくおいて、水気がでてきたら絞っておく。
3.2に1を加えて醤油、しょうが(おろす)、麻の実油を
加えて混ぜる。
4.麻の実ナッツをトッピングしてできあがり~。
分量は、だいたいこのくらいだったと思います。
あくまでも、目安ですのでみなさんのお好みのお味に
してくださいね。
油はオルチョでもおいしいですよ。
酸味がほしい場合は、レモン汁を加えてください。
あらめの代わりにひじきでもいいです。

今回使った麻の実油。
ミューエイジトレーディングさんのものです。
麻の実ナッツもコチラで買ってます。
きゅうりのコリコリ、オクラのねばねば、
ミネラルたっぷりの海藻、そして
麻のパワーで夏バテにも効きそう♪
2009⁄08⁄10 09:50 カテゴリー:レシピ comment(2) trackback(0)

夜になると涼しいですね~。
おからがあったので、即席の簡単スコーン作ってみました。
スコーンというネーミングは違うかな・・・。
でも、他の名前が思いつかない。(汗)
とりあえず、スコーンということで。(笑)
意外においしかったので、ご紹介します。(^^
☆ 材料
おから(炒る)1/2カップ、かぼちゃ(蒸してマッシュする)1カップ、
自然塩小さじ1/4、米粉1/2カップ、
ココナッツミルク1/2カップ、玄米水飴大さじ1
パンプキンシード(トッピング用)
☆ 作り方
1.ボールにおからとかぼちゃのマッシュを入れてよく混ぜ、
さらに塩、米粉を入れてよく混ぜる。
2.1にココナッツミルク、玄米水飴を加えて混ぜる。
3.2をスプーンですくって天板にこんもり盛る。
4.パンプキンシードをトッピングして180度のオーブンで
約12分くらい焼いて出来上がり♪
焼きたてアツアツをまず一口・・・。
お、おいしい!!
ココナッツミルクでほどよくこんがり焦げているところが
たまりません~。
ベーキングパウダー、小麦粉フリーのヘルシースウィーツ。
ココナッツミルクのオイリーさが苦手な人は
豆乳にかえてもいいですね。
もしくは、ココナッツミルクと豆乳半々でもいいかも。
その場合は、きっと仕上がりはかわります。

ココナッツミルクは、コチラの「アリサン」のものを使っています。
わらべ村さんで購入してます。
根っからのココナッツ好きなワタクシ。
ココナッツフレーク、ココナッツミルクなど・・・。
もちろん生のココナッツも忘れがたい・・・。
ココナッツミルクは、冬はいただきませんが夏は待ってましたと
ばかり、いただいてます~。
お料理にも、スウィーツにも、もうなんにでも入れちゃいます!(笑)
やっぱり前世はインド人?
いや、インドネシア人??
2009⁄07⁄30 22:22 カテゴリー:レシピ comment(0) trackback(0)

ここのところ頻繁に作っているraw sweets(^^
レシピはコチラです。
☆ 材料
・ひまわりの種1カップ(一晩浸水させてザルにあける)
・自然塩少々
・キャロブパウダー大さじ3
・バニラエクスラクト少々(キャップ1杯くらい)
・レーズン1/2カップ
☆ 作り方
すべてをフードプロセッサーにかけ、一口大に丸めてできあがり。
シナモン、カルダモンなども加えるとおいしいです。
塩は入れたくない時は入れません。
もちろんすべてraw(生)です。
ナッツは必ず水に浸水させてから使います。
そうすると、ねむっていた酵素が目覚ます。
発芽状態にさせるんですね。
お好みでココナッツパウダー、ココアパウダー、キャロブパウダーなどをまぶしてもおいしいです。
ローフードのレシピ本では、ひまわりの種でなく、クルミ、カシューナッツ、アーモンドを使ったものをよく見かけます。
でも、これらのナッツ類ってけっこう材料費がかかるんですよね。(笑)
なので、最近私は「ひまわりの種」で作っています。
ひまわりの種で作るとあっさりしていて、意外に美味しかったですよ~。
ちょっと安上がりなraw sweetsもなかなかいいものです。
レーズンの代わりにデーツを使ったお味も大好き♪
デーツを使うときは、少し水に浸水させて柔らかくしてから刻んでくださいね。
(今回はタイミングが合わず、レーズンにしました)
キャロブでなくココアパウダーでもよく作ります。
ぜひお試しを♪
2009⁄02⁄04 16:07 カテゴリー:レシピ comment(0) trackback(0)

久しぶりにゆっくりとできる土曜日♪
外は寒いけど家の中はお日様の光が
入ってあったか~。
今日のメニュー
いつも通りのシンプルメニュー。
もちろん食前にraw foodをいただきます。(^^
・にんじんパスタ(raw food)
・大根と生姜の摩りおろし(raw food)
・バジルパスタ
・ライス&ソイのスープ
・セサミ蒸しパン
raw foodのにんじんパスタについては
後日あらためて書かせていただきますね。
セサミ蒸しパンは思いつきで作ってみました。
意外においしくできたのでレシピをどうぞ。
☆材料
・地粉1カップ
・米粉1カップ
・自然塩小さじ1/4
・モンゴルの天然重曹小さじ3/4
・てんさい糖大さじ1
・ライス&ソイ1・1/4カップ
・レモン汁大さじ1
・レーズン(刻む)1/4カップ
・黒ゴマ(炒っておく)大さじ3
☆作り方
1.地粉、自然塩、重曹をふるいで振るってボールに入れる。
2.米粉、てんさい糖、レーズン、黒ゴマも加えて泡だて器で混ぜる。
3.2のボールにライス&ソイ、レモン汁を加えてヘラで
さっくり混ぜる。(練らないでね)
4.3の生地をカップの8分目まで入れて、蒸気の上がった
蒸し器で20分くらい蒸す。
「ライス&ソイ」はライスドリームと豆乳をミックスさせた飲み物です。
私はいつも自然食品の通販店「わらべ村」さんで購入しています。
息子も大好きな飲み物。
豆乳よりはちと高価ですので、たま~に使ってます。(笑)
もちろん豆乳でも作れます。
2009⁄01⁄24 22:29 カテゴリー:レシピ comment(0) trackback(0)